ソニックでいこう!むなかた・別府ミニデスティネーションキャンペーン あなたを極上の癒やしへもっと便利に、もっと身近に、あたらしい旅がはじまっています。 ソニックでいこう!むなかた・別府ミニデスティネーションキャンペーン あなたを極上の癒やしへもっと便利に、もっと身近に、あたらしい旅がはじまっています。

神と食のまち宗像 神と食のまち宗像

世界遺産 宗像大社 沖津宮おきつみや(沖ノ島)

宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。
御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して宗像大社といいます。

宗像大社 中津宮なかつみや

神話の時代より国家鎮護を祈る
沖ノ島に最も近づける場所
「中津宮」は宗像三女神の次女神である湍津姫神(たぎつひめのかみ)が祀られており、海を隔てた九州本土の辺津宮と向かい合って鎮座しています。
住所
福岡県宗像市大島1811
TEL
0940-72-2007

宗像大社 辺津宮へつみや(総社)

宗像三女神が君臨したと伝わる聖地
多くの人が崇敬する三宮の総社「辺津宮」は、宗像三女神の末女神である市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が祀られています。また社殿を抜けると宗像三女神の降臨地とされる、全国でも数少ない古代祭場「高宮祭場」があり、今も神事が行われています。
住所
福岡県宗像市田島2331
TEL
0940-62-1311
駐車場
80台
URL
https://munakata-taisha.or.jp/

宗像大社 神宝館しんぽうかん

約8万点の国宝を収蔵
沖ノ島神宝(8万点の国宝)を中心に伝承されてきた重要文化財などが収蔵展示されています。
住所
福岡県宗像市田島2331
TEL
0940-62-1311
営業時間
開館時間:9:00~16:30(最終入館16:00)
休日
年中無休
URL
https://munakata-taisha.or.jp/
利用料金
【拝観料】
一般 800円、高校生・大学生 500円、小学生・中学生 400円

九州一の道の駅 道の駅むなかた

新鮮で美味しい、むなかたの海の幸、
山の幸がいっぱい!
売り上げが九州一の道の駅むなかたは、宗像市にある国道495号の道の駅。玄界灘の荒波で揉まれた活きのいい海産物(魚等)と、宗像の自然の恵みで育まれた農産物(野菜等)を、豊富に取り揃えています。
住所
福岡県宗像市江口1172
TEL
0940-62-2715
営業時間
9:00~17:00
休日
毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始は要確認
駐車場
あり
URL
https://www.michinoekimunakata.co.jp/

街道の駅 赤馬館あかまかん

宗像市東部観光拠点施設の展示室・
喫茶コーナーで旅の疲れを癒してください
街道の駅 赤馬館は宗像の東部地域の魅力を発見してもらうための情報拠点です。「ここから始まる宗像の旅」をキャッチフレーズに、観光情報コーナー、展示室、おみやげ処、喫茶・食事処などを兼ね備えています。
住所
福岡県宗像市赤間4-1-8
TEL
0940-35-4128
営業時間
10:00~17:00
休日
月曜日(祝日の場合は翌日)※夏季・冬季休館日あり
駐車場
あり
URL
https://www.akamakan.info/

新鮮で透明なイカ

新鮮・豊富な玄界灘の海の幸!
イカの透きとおった身の美しさ、口に入れたときのコリコリッとした食感、吸盤が吸いつく感触がたまりません。
宗像には、県内でもトップクラスの漁獲量を誇る鐘崎漁港があり、一年を通して豊富な海の幸を新鮮に食べることができます。
■宗像で季節ごとに獲れる魚介類(一例)
  • 玄海活きイカ(春~秋)
  • アナゴ(夏~冬)
  • 鐘崎天然とらふく(冬~春)
  • 釣りあじ玄ちゃん(春~秋)
※料金は税込みとなります。

温泉と湯けむりのまち別府 温泉と湯けむりのまち別府

湯のまち・別府

温泉の種類が多く宿泊施設も充実している別府は、
まさに大分県の温泉の玄関口。
古くから温泉地として栄えたこの町には、
独自の温泉文化が今も根付いています。

別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム

「温泉が、もっと愛おしくなる」をテーマに掲げた、
アカデミックエンターテインメントミュージアム
体験施設内は4つのセクションに分かれており、温泉が生成されるメカニズムや“地獄”と称されながらも人々の営みと交わる中で価値が見出された別府温泉のプロセスをプロジェクションマッピングやシアターなどで学べます。
住所
大分県別府市鉄輪321-1
TEL
0977-84-7858
営業時間
9:00~18:00(最終入場は17:30)
休日
不定休
駐車場
なし(地獄めぐり駐車場利用可)
URL
https://jigoku-museum.com/
利用料金
【入館料/一般料金】
大人(高校生以上)1,500円
小人(中・小学生)1,000円

国指定名勝 海地獄

コバルトブルーの水面が地獄を連想させない美しさの海地獄。別府の地獄の中でも最大です
神秘的で涼しげなコバルトブルーの池は、じっと見ていると海のようですが、実は約98度も温度があります。この「海地獄」は、今から1200年前に鶴見岳の噴火によってできました。平成21年には、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄と共に、国の名勝に指定。
住所
大分県別府市鉄輪559-1
TEL
0977-66-0121
営業時間
8:00~17:00
休日
年中無休
駐車場
180台
URL
http://www.umijigoku.co.jp/
利用料金
【海地獄】一か所入場料金
大人(高校生以上)450円
小人(小・中学生)200円
【別府地獄めぐり共通観覧券入場料金】
大人(高校生以上)2,200円
小人(小・中学生)1,000円

ひょうたん温泉

1922年から続く別府鉄輪の
源泉100%かけ流しの温泉が特徴の温泉施設
家族風呂や、砂湯、大浴場にむし湯、瀧湯、お食事も。ひょうたん温泉には、別府の魅力を一カ所に集めたと言える様々な楽しみ方があります。
住所
大分県別府市鉄輪159-2
TEL
0977-66-0527
営業時間
9:00~深夜1:00
休日
年中無休 ※ただし12月中旬
に施設整備の臨時休業あり
駐車場
約80台
URL
https://www.hyotan-onsen.com/
利用料金
【大浴場入浴料】
大人(13歳以上)940円
子供(7歳~12歳)400円
幼児(4歳~6歳)280円
3歳以下 無料

大分香りの博物館

「大分香りの博物館」は、
“香り”をテーマにした珍しい博物館
世界中から集めた膨大な香水コレクションをはじめ、紀元前の香油瓶、ロココやアール・ヌーヴォー時代の香水瓶、香炉、蒸留器など歴史的に貴重な品を鑑賞できます。希少な天然香料の試嗅もできます。また、世界でひとつだけのオリジナル香水作りを体験できるコーナー(調香体験工房)など、香りにまつわる様々な体験ができる施設です。
住所
大分県別府市北石垣48-1
TEL
0977-27-7272
営業時間
10:00~18:00
休日
博物館・カフェ 12/31、1/1~1/3
(カフェのみ 定休日:日曜)
駐車場
26台
URL
http://oita-kaori.jp/
利用料金
【入館料/一般料金】
大人500円、大学・高校生300円、中・小学生200円

別府市竹細工伝統産業会館

別府の伝統的工芸品である
「別府竹細工」を学ぶ施設
大分県で唯一、経済産業省から伝統的工芸品に指定されている「別府竹細工」。その歴史や技法の解説と、緻密で優雅な個性を持つ作品を多数展示している施設です。
住所
大分県別府市東荘園8-3
TEL
0977-23-1072
営業時間
8:30~17:00
休日
毎週月曜 ※祝日の場合、翌日。年末・年始(12/29~1/3)
駐車場
あり
URL
https://takezaikudensankaikan.jp/
利用料金
【入館料/一般料金】
高校生以上390円、中・小学生130円

別府冷麺

ツルっと食べられる別府名物!
湯上がりに食べたい!あっさり和風ダシの冷製スープとモチモチの麺が特徴の別府のソウルフード!
※料金は税込みとなります。

JR九州からのお知らせ

CITY SPAてんくう
JR大分駅直結。大分の豊かな海と山、街並みを一望できる地上80mの天空露天風呂。地下700mから汲み上げた天然温泉をはじめ、サウナ、高濃度炭酸泉のほか、リラックス&デトックスできる、岩盤浴・温サウナ・クールスパ・てんくうラウンジ(休憩室)からなる癒しの空間「ヒーリングスパ」を男女ご一緒にお楽しみいただけます。
住所
大分市要町1-14 JRおおいたシティ19F~21F
TEL
097-513-2641
営業時間
11:00~24:00
(受付:ヒーリングプラン23:00まで/
入浴プラン23:30まで)
休日
月に数日メンテナンスのため休館あり
※詳細は公式HP「お知らせ」ページをご確認ください。
駐車場
JRおおいたシティの駐車場をご利用ください
※シティスパてんくうご利用で5時間無料
URL
https://www.jroitacity.jp/cityspatenku/
利用料金
【ヒーリングプラン】
平日:2,300円/土日祝:2,500円
※ご入浴、ヒーリング、てんくうラウンジがご利用いただけます。(中学生以上)
【入浴プラン】
平日:1,800円(小人1,100円)/
土日祝:2,000円(小人1,300円)
※ご入浴のみご利用いただけます。
※詳細は公式HPをご覧ください。